ゆらたび

日常から、非日常の折々の思いを綴りたい。

ヨーロッパの郵便マークは〶じゃないよ!

郵便局の看板

f:id:yurahime5:20190622224523j:plain

(ブダペストの郵便局の看板)

ヨーロッパの多くの国では、郵便局やポストにラッパのデザインが採用されています。この郵便ラッパ(ポストホルン)の歴史は古く、中世ヨーロッパでは、町の中央広場に郵便を乗せた馬車が着いた時、このラッパを高らかに鳴らし、郵便物が届いたことを民衆に知らせたそうです。

f:id:yurahime5:20190622225323j:plain

(フランクフルトの郵便局の看板)

ヨーロッパのすべての国が、このマークを採用しているかどうかは知らないけれど、どこに行ってもよく見かけて「あ~ 郵便局だあ~!」って親しみを持って見るようになりました。ブタペストの郵便局では、中に入ってみると、入り口付近に整理券発行機がありました。自分が依頼したい項目に添ったボタンを押すと、整理券が発行され順番を待つという段取りは、日本の多くの公共サービスと同じな感じです。

街中には日本同様にポストがありますが、景色に溶け込んでいて、気が付かないで通り過ぎてしまいます。

街中のポスト

f:id:yurahime5:20190622231159j:plain

(ロンドン街中のポスト)

イギリス、ハンガリーは、日本と同じ赤いポストです。

f:id:yurahime5:20190622232133j:plain

(スペイン、トレドの街角のポスト)

 

f:id:yurahime5:20190622232156j:plain

(フランス、ストラスブールの落書きだらけのポスト)

 

フランス、ドイツ、スペインのポストは黄色でした。聞くところによると、フランスは以前は「青い」ポストだったそうです。「郵便物が定時に届く」イメージカラーとして、当時「郵便時間厳守」で信頼性の高かった、スイス郵便局の黄色いポストにあやかって黄色になったそうです。現代は通信手段はメールが主になりつつありますが、時にはのんびり時間差を楽しみながら、絵ハガキや手紙を使ってみましょうか!